いくら一生懸命スイングの練習をしていても、ラウンドを重ねているうちに、次第に自分のバランス感覚というのは崩れてきてしまいます。
プロゴルファーもこれは実感していて、特にツアー中の練習ではバランス感覚を元に戻す、行き過ぎている部分をニュートラルな状態に戻すという練習を主に行っています。
プロゴルファーはスイングは一定レベル以上のものを身につけているのですが、もちろん理想のスイング作りにも積極的です。
しかし、ツアー中にスイングをいじるような行為はほとんどしません。
今、自分が持っている最高のスイングを維持し、再現するための努力をするのです。
そのために、行き過ぎた状態をアジャストする方法をツアー参戦中は実践しています。
そんなプロたちから学ぶべきものは多くあります。
プロゴルファーも今はアジャストするべき時にたくさんの方法を使っていますが、そもそもその練習や、ドリルはスイングの基礎を作り出す、コツを会得するために考えられたものが多いからです。
スポンサーリンク
プロゴルファーから学ぶべき練習方法
最近の最もベーシック且つ、ほとんどのゴルファーが実践している練習は、バランスボールに乗って、スイングするというドリルです。
ここにも書いてます→※バランスボールがやっぱり練習で使われていた
バランスボールに乗って不安定な状況でスイングすることで、自然と、大きな筋肉で打て、行き過ぎている体重移動や、体の挙動を制御できます。
同じバランスボールに乗って練習する方法でも、各選手によって様々です。
あるプロゴルファーは、片足だけを載せてスイングしていたり、又、両足は載せるが右手一本で打つドリルを繰り返す選手もいます。
要は自分のどこがバランスを崩しているか、崩しやすいか知っているのでしょう。
まずは両足をバランスボールに乗せて、普通にスイングする方法がお勧めです。
バランスボールに乗るとボールまでの距離が離れるので、その分腰をしっかり落としてスイングします。
いつもより膝を深めに曲げ、腰を落としていきます。
この時いわゆるへっぴり腰にならないようにまっすぐ腰を落とすのを注意して下さい。
そしてまずはハーフスイング、もしくはそれよりもっと小さなスイングから初めます。
スイングしてみれば、以下に自分が普段からバランスを崩してスイングしていたかにすぐに気づくと思います。
このバランスボールの上でも、バランスを崩さず振る感覚がつかめたら、普通にスイングしてみます。
この時のコツは、スイングをゆっくりする、小さくするということをあまり考えず、バランスボールの上で感じていた、特に下半身の感覚、力の入り方を再現するようにすることです。
決して優しく振るのを覚えるドリルではなく、バランスよく振るためには、どのような力がかかってイルかを会得していくためのドリルです。
宮里藍が最も重視するバランス練習
宮里藍選手は、ことさらこのスイングのバランス感に敏感です。
今のLPGAツアーでの活躍もこのスイングのバランス感覚を磨き続けたおかげだと思います。
その宮里藍選手が必ず毎日するドリルを紹介します。
それは右足だけで立って左手でゴルフボールを打つ。もしくは左足だけで立って、右手でボールを打つというドリルです。
まずはこのドリルでバランス感覚を思い出し、それからショットの確認に入っていくのです。
米国のTV中継でよく、練習場でこの姿が写っているのので、ご存じの方も多いかと思います。
このドリルももちろんバランス感を養う、矯正するためのドリルですが、実は飛距離を伸ばすのにも大いに役立ちます。
ゴルフでよく自分から打ちに行っているというのを聞いたことがあると思いますが、これは体とクラブが同じ力で進むので遠心力が働かず、スイングスピードが上がりません。
一生懸命飛ばそうとすればするほど、クラブの重みや重力をしっかり使わず、めいいっぱい力任せにスイングしてしまいます。
スイングの理想はムチのようにしなやかに、鋭くヘッドが走ることです。
ムチのようなものの先端を、いかに早く走らせるか考えると、力いっぱい振るというより、軸を止めるような動作をし、先端を走らせるような動きになるはずです。
ゴルフのスイングンにおいても同じで、飛ばそうとするなら、ヘッドが素早く走るようにすることが大切なのです。
そのためダウンスイングでボールを捉えた瞬間、胸や肩、頭はクラブヘッドに引っ張られるように、反対の力が働く感じが必要です。
ちょうどおへそを中心としたXの感じで力が引っ張り合っている状態です。
この感覚を覚えるのに前述の片足、片手一本打ちは非常に効果的です。
大事なことなのでもう一度確認ですが、必ず右足で立ったら左手、左足で立ったら右手というように、たち足と反対の手でスイングしましょう。
勝手に身につくのもドリルの特徴
このようなドリルの一番優れているところは、その状態でスイングしてうまく行けばそれが正しい方法であるということです。
つまり誰に習うこともなく、自分一人の練習で、理想のスイングバランスを身につけていくことが出来る事です。
ぜひこれらのドリルを見につけ、実践前の習慣にしていくことをおすすめします。
スポンサーリンク