プレッシャーに弱い人はカップの左側を狙え|パッティングの極意 2014年2月12日 読むゴルフ上達法 レティーフ・グーセンが全米オープンで最終ホール18番で入れればメジャー初勝利という50cmのパーパットを外して、翌日に18ホールもプレイオフを戦ったシーンを知っているでしょうか? レティーフ・グーセンwikipedia ・・・ 続きを読む
パッティングのストロークで重要なのは? 2014年2月12日 読むゴルフ上達法 パッティングの時の大原則として手首の角度を変えないというのがあります。 パッティングのストローク中に手首の角度が変わってしまうと、方向性が悪くなるだけではなく、距離感も狂ってくることになります。 そこでプロゴルファーの多・・・ 続きを読む
バンカーショットの打ち分けを覚えて上級ゴルファーになる 2014年2月12日 読むゴルフ上達法 バンカーショットでエクスプロージョンショットが必要な場面といえばガードバンカーに入った時です。 エクスプロージョンショットとは通常のショットとは違い、クラブヘッドをボールの手前に落とし、砂を爆発させる勢いでボールを飛ばす・・・ 続きを読む
スイングを直さずに手っ取り早くスライスを治す9の方法 2014年2月11日 読むゴルフ上達法 スイング改造がもちろんゴルフの上達には不可欠ですし、スライス解消に必要なのは言うまでもありません。 しかし、中々練習できなかったり、緊急でスライスを克服しなければいけない場合などもあるでしょう。 そんな時に役立つ手っ取り・・・ 続きを読む
スライスの原因を正確に知ることで大ミスを治す方法 2014年2月11日 読むゴルフ上達法 先ず最初に正確に自分のスイング軌道を知ることから初めます。 動画を使って正確にゴルフのスイングチェックする方法 自分はどうしてスライスが出てしまうのか? OBは大体右へのOBだけどたまに左への大フック、いわゆるチーピンも・・・ 続きを読む
スライスの原因と種類を知るのがスライスを治す近道 2014年2月10日 読むゴルフ上達法 まずゴルフを初めて最初に悩むのがスライスという人が多いのではないでしょうか? そんな私もやり始めの初心者ゴルファーの時はスライスでOBが出まくりかなり苦労しました。 そこで今回はまず、スライスをどのように克服するのか?と・・・ 続きを読む
ラフからのアプローチを上手く成功させる4つのコツ 2014年2月10日 読むゴルフ上達法 冬の時期にはあまり気にならないラフからのアプローチも夏のゴルフ場では厄介になってくるので苦手にしている方も多いと思います。 今回はそんなラフからのアプローチの打ち方を解説していきます。 そもそもラフからのアプローチが難し・・・ 続きを読む
シャンクは実はすぐに治る。まずはメカニズムを知る 2013年9月2日 読むゴルフ上達法 シャンクで困った経験を持つアマチュアゴルファーは多いと思います。 シャンクの最も怖いところは、普通のミスショットのように、目的から20%ぐらいはずれるという状態ではなく、半分以下の結果になってしまうところです。 ダフって・・・ 続きを読む
ロングパットで絶対に3パットしない打ち方はこれだけで解決 2013年9月2日 読むゴルフ上達法 10m~15m以上残ったパッティングでは3パットの危険性が出てきます。 3パットをするというのはスコアに直結してきます。 プロゴルファーは3パットは非常に少ないですが、果たしてパターの腕前だけでそれほどアマチュアとの差が・・・ 続きを読む
バランスボールがやっぱり練習で使われていた 2013年9月2日 コラム 読むゴルフ上達法 バランスディスク ポンプ付き 価格 ¥7,842 先日の女子トーナメントでのことです。 トーナメント観戦に行っても、普段は中々クラブハウスから入れることがないのですが、今回は自分のゴルフクラブであるので、ハンディキャップ・・・ 続きを読む