今ではセルフプレーが当たり前になってきましたが、あまり経験がないと、ラウンド中にバタバタします。
僕も今でこそスムーズにラウンド出来るようになってきましたが、始めた頃はかなりバタバタラウンドしていました。
セルフプレーは、基本的に全部自分でやらなくてはいけないので、プレー以外のことに気を取られるとショット、そしてスコアにかなり影響します。実体験。
ティーを新しく取り出そうとしてキャディバックを漁ってもショートティーしか見つからん!『ぬおーーーロングティ!』時間取られて結局同伴者に分けてもらって慌ててティーショット。はいドスライス!チ~ンみたいな。
言いたいことは、ゴルフ上手くなろうと思ったら、ラウンド中他の事に気を取られるような自体は極力回避する努力をしたほうがスコアも良くなるよ、ということです。実際僕は今でも色々工夫しながら改善していってます。
今回は実際に使って役立っている、スムーズにセルフプレーをするための持ち物(アクセサリー)についてまとめてみます
スポンサードリンク
セルフプレーのスコアに直結する考え方
色々準備とか、持ち物とかをすっきりさせておくことでスコアにも影響するのは確実だと思います。
小さなアイテムもしっかりとこだわりを持って選んでいけば、ちょっとしたストレスを減らすことが出来るので、知らず知らずにスムーズに回れるようになります。
初心者の人やラウンド経験が少なめの人は、あまり小物まで気がまわらないと思いますので、ちょっとでも参考にしてください。
バックなど3種類
1,ラウンド中カートに持っていくゴルフバック。
これが一番重要です。今までは要るものを適当にポケットに詰め込み、キャディーバックからその都度ティーとかゴルフボールとか取り出して使っていましたが、今はカートに乗せて置けるような小さめのゴルフカバンを持っていくようになりました。
当初はもっと小さめのカバンを使っていたのですが、サーモスとか、スマフォ・iPad等全部まとめて入れるように、今は少し大きめのやつにしています。
こいつに全部入れておけば、ラウンド後撤収するのも楽ちんです。
こんなのです。
気に入ったカバンであれば別にゴルフバックといって売ってるやつでなくても全く良いと思います。
このカバンはラウンドの朝ボストンバックに一緒に詰め込んでいき、コースで着替えたらさくっと取り出してカートに持って行きます。なにせサイズが絶妙で気に入ってます。
どうでもいいとは思いますが、その時入れるものを一応書くと
- タバコ・ライター
- スマフォ
- GPS
- ニューボール
- 小銭
- サーモスに入れたコーヒー(中毒なんで絶対w)
- 小さいポーチ(キャディーバックに入っていることのほうが多い)
こんな感じです。
2,小物を詰め込むポーチ
基本的にキャディーバックに放り込んでおくポーチです。入れっぱなしがほとんどですが、たまに家に持ち帰って中身を整理します。
特に中は整理せずに入れてるだけです。ガバッと開けられるので、中のものが取り出しやすく、がま口が便利です。
カートについたら、このポーチをキャディバックから取り出して、持ってきた手持ちのカバンに入れるか、そのままカートにおいておきます。
入れてるものは
- ロングティー・ショートティ(いっぱい!)
- 使用済みのボールとかロストボール
- アイアンの掃除グッズとか
- ゴルフマーカー
- グリーンフォーク
- 携帯灰皿
- 絆創膏・整腸剤・テーピング・ハサミ・他適宜(よく腹壊す)
頭痛薬とかお腹痛の薬とかは絶対に入れてます。よく二日酔いやお腹痛に襲われるので。たまに消費期限?はチェックするようにはしています。
3,キャディーバックにぶら下げるボールポーチ
キャディバックにいつもぶら下げておき、中には新品のゴルフボールが常に6個入っています。
基本はここからボールを使うようにしていて、減った分をラウンド後の家に帰る前に補給するようにしています。
上記2つのバックと合わせて言えることは、毎回同じところに同じものが入っているというのが基本です。
それと、キャディバックは色々ポケットが付いていますが、カートに載せるとかなり取り出しにくいので、ラウンドで使うときはこのボール入れだけです。
大概のゴルフボールケースは2~3個しかしか入らず、腰につけて使うタイプが多いですが、これは6個入るのでかなり重宝しています。
ゴルフアクセサリー編
4,ゴルフボールクリーナー
これは2015年から使い始めましたが、かなりのスマッシュヒットです。
もともと、キャディバックにタオルをぶら下げて使ってたんですが、グリーンに上がる度に持つのも邪魔だし忘れるしで。
これは、クリップが付いていて、パターのヘッドカバーにつけられるので、グリーン上で忘れることがありません。
ただクリップ力が少し弱く、よく外れるので、クリップの部分を改良して使っています。
5,折りたためるグリーンフォーク
普段はがま口ポーチに入れっぱなしで、ラウンド前にティーと一緒にポケットに入れて使います。
ポケットの中に直接入れるとかなり汚れるので、フックでぶら下げるやつも試しましたが、面倒なので折りたためるタイプを今は気に入って使っています。
ただ、使いやすいのは間違いなくスコッティキャメロンの下記のタイプです。力が入りやすいというか、サクッときれいにディボット後を治すことが出来るんですよね。
この様な形で折りたためるタイプのやつを探しているのですが、なかなか理想のやつには巡り会えていません。今後も要検討
6,大きめのグリーンマーカー
グリーンマーカは予備でもたくさんがま口に入れてますが、大きなマーカーを使うようになってから、ほとんど無くすことなく使うようになりました。
大きめのやつだと、グリーン上で目立つだけじゃなくて、ポケットの中からでもササッと出せるので、気に入ってます。
カジノチップタイプは結構使っている人増えましたね。
7,ゴルフボールのライン入れ
ササッとゴルフボールラインを入れて持っていきます。
プロゴルファーも殆どの人がラインを入れていることから分かるように、パッティングでラインを合わせるのに役立ちます。
正直ニューボールを買う度に書いていくのは面倒だなとは思いますが、まー儀式として楽しむようにしています。
初心者の人はゴルフボールのロストが多いと思うので、そのときにも自分で引いたラインがあると探しやすいかと思います。
これはペンも一緒になったやつ。最初に買った赤ペンが3年たっても未だにインク無くなりませんw
8,ちょっと番外編サーモスの水筒
直接セルフプレーとは関係ないかもしれませんが、最近は自分で飲み物を持ち込むようになりました。
自宅や仕事中でもそうなのですが、ちょびちょび飲み物が欲しいんですよ。
茶店の度に買うのも良いのですが、すぐぬるくなったり冷たくなったりで、ちょびちょび飲むには向いてません。
今はこれがないとラウンドのリズムが出ないくらいになってしまいました。
サーモスか象印がおすすめです。最近の水筒は驚くほどの軽さでびっくりしますよ。しかもラウンド終わってもほとんど温度保ってくれるのでおすすめです(ワンタッチタイプが良いと思います)
夏は1㍑のこれでがぶ飲み用
9,実はかなりお気に入りグローブホルダー
無くてはならない小物ではないし、あっても特にプレーがスムーズになるわけじゃないけど、最近買ったゴルフアクセサリーの中では実は超お気に入り。
キャディバックにぶら下げておくだけなんですが、昼飯休憩の前とかに引っ掛けておくだけで、ずぶ濡れの夏場でも結構乾いてくれます。
出来るだけゴルフの手袋は自宅で水洗いするのですが、そのまま乾くと型崩れしてごわごわになりますが、次のラウンドまでこいつにかけて乾かしておくだけで、きれいな形で乾いてくれるので超便利。
後、ラウンド後にとりあえずかけておくと、家で洗うの忘れても、小さくなってごわごわになるのもとりあえず防げます。臭いですけど。
セルフプレーは準備と使いやすさが一番大事
最後にもう一度。
セルフプレーはしっかり準備してから行きましょう。
一つ一つは小さなアイテムですが、ラウンド中使う頻度の高いものばかりなので、プレーに影響しますよ。
ちょっとしたことでも出来るだけストレスや不安をなくしてプレーすることはとても重要です。練習で、ナイスショットを習得するにはかなりの時間と努力が必要ですが、こういうのは幾ばくかのお金と心がけで解決できるので、今回のエントリーでまとめてみました。
タイトルで10選とつけてしまいましたが、9選ですいません。今後追記していきます。
スポンサーリンク